ぷらすのブログ

はてなブログからHugoに移行にして1年が経った

こんにちは、@p1assです。

ブログをはてなブログから移行して一年経ったので、色々感想や分かったことを書いていこうと思います。

続きを読む

pupeteer内のReactコンポーネントに変数を渡す

こんにちは、@p1assです。

タイトルの通り「pupeteer を動かしている Node が持っている変数を、pupeteer 内で動いている React コンポーネントに渡したい」という状況が発生したので、やり方をメモしておきます。

続きを読む

Twitterトレンド1位になった個人開発Webサービスの負荷対応記録

こんにちは、@p1assです。

この記事は、LT 会のために作った Web サービスが何故かバズって Twitter トレンド 1 位 になってしまい、ひぃひぃ言いながら行った負荷対応をまとめたものになります。 スケーラビリティを全く考慮していない LT 会用の雑な Web サービスを、どのように改善していったのかについてまとめることで、個人開発者の参考になれば良いなと思っています。

なお、ここで書かれている内容は Production Ready なサービスを作る上では当たり前なことがほとんどです。本当の高負荷トラフィックを裁くための知見は出てこないので、予めご了承ください。

続きを読む

プログラミングにおける「勘」とその鍛え方

チーム開発でレビューをしていると、「パット見は問題なさそうだが、なんかバグってそう」と感じることがあります。

これは全く理論的な気づきではなく、直感的な「勘」なのですが、意外と精度良くバグを発見できることが多いです。[^1]

[^1] 勿論杞憂である場合も沢山ありますが

ある時、友人に「そういう勘ってどうやって鍛えるんですか?」と聞かれました。とっさに「経験かな。」と答えたのですが、確信があるかと言われると微妙です。「どういう経験を積めばいいのか?」と聞かれると答えられなかったと思います。

最近、改めてこの話題について考える機会があったので色々考えてみたのですが、「良いコードを読んだ回数に比例して勘が冴えるようになる。」 という結論にたどりつきました。

このブログでは、その結論に至るまでの思考をメモしておこうと思います。

続きを読む

[Go] スライスのfor rangeループ内で新しいスライスにappendしたらバグらせた

久々にポインタ関連でバグらせてしまったので、自戒のためにメモしておく。

tl;dr

  • for range ループの value は常に同じアドレス値を取る。
続きを読む

WebサーバをNginxから証明書自動更新に対応したCaddy 2に移行した

こんにちは、@p1assです。

最近、運用していた Web サーバを Nginx から Caddy に移行しました。この記事では Caddy の特徴や移行してみた感想などを書きたいと思います。

続きを読む

レイヤードアーキテクチャを採用した際のWebSocket実装例

こんにちは、@p1assです。

先日、レイヤーアーキテクチャを採用している Web API サーバに WebSocket を組み込むことになったのですが、コネクションの管理やどのレイヤーで各機能を管理するか悩んだのでブログにまとめておきます。

使用している言語は Go で、Web フレームワークは echo です。

続きを読む

Docker Contextsを使ってDocker Composeをデプロイする際の注意点

こんにちは、ぷらす(@p1ass)です。

先日、CAMPHOR- DAY 2020というオンラインのトークイベントで、「複数サービスを運用しやすい理想のコンテナ環境を VPS 上に構築する」というタイトルで登壇しました。

登壇資料は既にアップロードしていて見られるのですが、端折っている部分の補足をしたいと思います。また、当日頂いた質問についても回答します。

続きを読む

GitHub APIを使ってブランチを新規作成する

こんにちは、@p1assです。

先日、GitHub API を使用して git のブランチを作成しようとしたのですが、純粋にブランチを作成する API が生えておらず、色々調べた結果作成できることが分かってのでメモを残しておきます。

続きを読む

21卒 Web系ソフトウェアエンジニア職で新卒就活したので結果をまとめる

こんにちは、@p1assです。

世間は就活解禁日ということで少し騒がしい感じがしますね。私は既に就活を終えているためあまり関係ないのですが、思い立ったので自分の就活事情をブログにまとめておこうと思います。

就活はかなりセンシティブな話題であり、ネット上を探しても見つかる情報が少ないです。また、個人の情報は埋もれやすいという問題もあります。そのような状況では参考になる情報に出会えず、就活をどのように進めていくか悩むのではないでしょうか?自分も例に漏れず、かなり苦労しました。そのため、「後輩にはより多くの情報を手に入れてほしい!」と思っています。

そこで、本記事では私が Web 系のソフトウェアエンジニア職で就活をした結果やその過程で得た知見などを公開したいと思います。勿論 NDA がある内容は公開できないですが、私の経験が後世の役に立てば幸いです。(スコープは Web 系のソフトウェアエンジニア職に絞っているので、それ以外の界隈の方にはあまり役に立たないとは思いますが何卒)

また、本記事の最後には私が就活を進める上で参考になった個人ブログや Web サイトのリンクをまとめて貼ってあります。私の主観がふんだんに混じったこの記事を読むだけでなく、他の方の記事も読むことでより合理的な判断を下す参考になることを願っています。

続きを読む
5