目次

こんにちは、@p1assです。

この記事は、LT 会のために作った Web サービスが何故かバズって Twitter トレンド 1 位 になってしまい、ひぃひぃ言いながら行った負荷対応をまとめたものになります。 スケーラビリティを全く考慮していない LT 会用の雑な Web サービスを、どのように改善していったのかについてまとめることで、個人開発者の参考になれば良いなと思っています。

なお、ここで書かれている内容は Production Ready なサービスを作る上では当たり前なことがほとんどです。本当の高負荷トラフィックを裁くための知見は出てこないので、予めご了承ください。

作った Web サービス「生活習慣の乱れを可視化するやつ」

最初に作った Web サービスを紹介しておきます。「生活習慣の乱れを可視化するやつ」という Web サービスを作りました。

このアプリは Twitter API を使ってツイートを解析し、カレンダー UI で直感的に起きている時間を把握することが出来るアプリです。本来は生活習慣の乱れを可視化するために作ったのですが、実態としては 「ツイ廃可視化アプリ」 なので、多くの人が Twitter ばっか開いている現実を目の当たりにしたようです。

また、いくつかのネットメディアにも Web サービスを掲載していただきました。1

ツイート時刻から「生活習慣の乱れ」を可視化してくれるアプリが登場 「ツイ廃判定アプリ」「なんて恐ろしいものを」 - ねとらぼ