gRPC-Webでメタデータ付きのリクエストを送信する
こんにちは、ぷらす(@p1ass)です。
最近、gRPC-Web について調査しているのですが、その際にメタデータ付きのリクエストを送る方法に関するドキュメントが一切ないことに気づきました。
分かってしまえば簡単なのですが、結構つまづいたので紹介します。
なお、サンプルコードは gRPC-Web 公式の Hello World ガイドを使用します。
direnvを使うときは環境変数を.envrcに書くより.envに書いた方が使い勝手が良い
こんにちは、@p1assです。
自分はローカル開発時に、環境変数を設定するために direnv を使っています。
その際に、環境変数を.envrc
に書くより、.env
に書いた方が諸々の使い勝手が良いと感じたので紹介します。
tl;dr
.env
は汎用性が高いので様々な用途で使い回せる。.envrc
にdotenv
と記述するだけで、自動的に.env
ファイルを読み込んでくれるので楽。
Cyber Agentのインターン「Architecture Challenge」に参加してきた
こんにちは、ぷらす(@p1ass)です。
この度、Cyber Agent さんが開催された 「Architecture Challenge」 いうイベントに参加させていただきました!
個人開発をしていると、しっかりと考えることのないアーキテクチャについて考えることができる 2 日間となりました。
pixiv2018冬インターンシップで「最高のpixiv」を作ってきた【参加記】
こんにちは、ぷらす(@p1ass)です。
この度、pixiv さんの 2018 年冬インターンシップ 「君だけの pixiv を開発(つく)れ!」 参加させていただきました!
今回のような ハッカソン形式のイベントには参加したことがなかった ですが、とても勉強になる 2 日間となりました。
このブログでは、インターンへの応募から、インターン最終日までの出来事をつらつら書いていこうと思います。
mixiの1dayインターン『git challenge #10』に参加してきました #mixi_git
こんにちは、ぷらす(@p1ass)です。
先日、mixi 本社にて開催された 「git challenge #10」 参加してきました! 今までこういったイベントには参加したことがなかったのですが、自分の知らないことをたくさん学べる素晴らしいイベントでした。
この記事では、そのイベントの様子などを簡単に紹介していきたいと思います。
LINE DEVELOPER DAY 2018 参加記
LINE DEVELOPER DAY 2018 参加してきました
2018 年 11 月 21 日、八芳園で開催された LINE DEVELOPER DAY 2018 に参加してきました!
以前にも LINE Developer Meetup や他社さんの勉強会等に参加したことはあったのですが、ここまで大きなイベントに参加したことはなかったので、面白かったトピックを抜き出して紹介しようと思います。
~~私は時間の都合で懇親会に参加できなかったので、帰りの新幹線の中で泣きながら書いてます。~~